毎日の時間を無駄なく使い切りたい!でも、何故か無駄に過ごしてしまった…ということもありませんか?そんな時は、Googleカレンダーを使って、ToDoリストをタイムテーブルにまで落とし込むことがおすすめです。
1.今日やることを書き出してみましょう
まずは今日やることを紙に書き出してみましょう。紙でなくても、PCやスマホでも構いません。ご自身のやりやすい方法で行います。この時点で、何にどれくらい時間がかかりそうかメモしておくのも良いでしょう。
2.打ち合わせ、外出などのマストな予定は先にGoogleカレンダーへ登録しましょう
社内やお客様、取引先などとの打ち合わせ、外出する予定などが決まっていれば先にGoogleカレンダーへ登録するのがおすすめです。残りの空き時間がどれくらいあるのかわかりやすくなるためです。外出する場合は、移動時間も忘れずに入れておきましょう。

3.先に書き出したやることをいつ行うか決め、Googleカレンダーへ登録します
空いている時間に行う内容を登録していきます。
ポイントは、一つ一つ細分化して入力することです。例えば、一日まるごと「書類作成」などと登録するのは避けます。
・〇〇様見積書作成
・〇〇様月次入力
・自社経理作業
というように、やることを細かく分類して登録します。
